プログラム
口演会場[小ホール2F] | ||
11月16日 (金) |
8:30~8:35 | 開会挨拶 |
8:35~9:25 | 一般演題『疫学』O1-01~O1-05 | |
9:25~10:05 | 一般演題『病因・病態』O1-06~O1-09 | |
10:10~11:35 | シンポジウム1『小児血管炎合同シンポジウム』 S1-01~S1-06 |
|
11:50~12:50 | ランチョンセミナー1 | |
13:00~13:50 | 【大展示室 1F】 ポスターセッション1 P1-01~P1-19 |
|
13:50~14:40 | 総会・川崎賞授与 | |
14:45~15:35 | 一般演題『優秀演題賞選考』O1-10~O1-14 | |
15:40~16:20 | 一般演題『急性期の検査・診断』O1-15~O1-18 | |
16:20~17:00 | 一般演題『症例報告』O1-19~O1-22 | |
17:00~17:30 | イブニングセミナー1 | |
17:35~18:50 | シンポジウム2『今後、冠動脈病変の評価をどうするか? 厚生省川崎病研究班(1984)とZスコアの使い方』 S2-01~S2-05 |
|
11月17日 (土) |
8:30~09:20 | 一般演題『急性期の治療1』O2-01~O2-05 |
09:20~10:10 | 一般演題『急性期の治療2』O2-06~O2-10 | |
10:15~11:30 | シンポジウム3『不全型への治療』S3-01~S3-05 | |
11:50~12:50 | ランチョンセミナー2 | |
13:00~13:50 | 【大展示室 1F】 ポスターセッション2 P2-01~P2-22 |
|
13:50~15:20 | シンポジウム4『難治例への治療』S4-01~S4-06 | |
15:20~16:20 | イブニングセミナー2 | |
15:00~17:00 | 特設会議室 3F 市民公開講座【「川崎病の心臓障害」-予後と成人期の問題について-】 |
|
16:30~17:30 | 一般演題『遠隔期の検査と治療』O2-11~O2-16 | |
17:30~ | 閉会式・次回会頭挨拶 |
11月16日(金)口演会場 小ホール2F |
開会挨拶8:30~8:35 |
第38回日本川崎病学会・学術集会 会頭 和歌山県立医科大学小児科 教授 鈴木 啓之 |
一般演題『疫学』8:35-9:25 | |
座長: | 自治医科大学 公衆衛生学教室 中村 好一 和歌山県立医科大学地域・国際貢献推進本部 地域医療支援センター, 医学部公衆衛生学講座(併任) 北野 尚美 |
O1-0124回にわたる川崎病全国疫学調査のデータベース構築と活用 Data-base building of the nationwide surveys of Kawasaki disease for 24 times. 自治医科大学 公衆衛生学 ○屋代 真弓 |
|
O1-02川崎病の発症に及ぼす季節と月齢の影響 Influence of seasonality and age on onset of Kawasaki disease 埼玉県衛生研究所 感染症疫学情報担当,自治医科大学 公衆衛生学 ○尾関由姫恵 |
|
O1-03川崎病罹患者の年齢と発症の季節性について Patient Age and the Seasonal Pattern of Onset of Kawasaki Disease 和歌山県立医科大学 地域・国際貢献推進本部 地域医療支援センター, 北野 尚美 |
|
O1-04川崎病親子例の疫学的特徴 Epidemological characteristics of patients with Kawasaki disease (KD) whose parent had a history of KD. 自治医科大学 地域医療学センター 公衆衛生学部門 ○松原 優里 |
|
O1-05川崎病免疫グロブリン不応例の季節変動 Seasonality focusing on intravenous immunoglobulin non-responders with Kawasaki disease 自治医科大学 医学部 ○城戸 信二 |
一般演題『病因・病態』9:25~10:05 | |
座長: | 東邦大学医療センター大橋病院 病理診断科 大原関 利章 千葉大学大学院医学研究院 公衆衛生学尾内 善広 |
O1-06惹起菌体の違いによるマウス冠動脈炎モデルの比較 Histological comparison of KD-vasculitis murine model induced by LCWE or CAWS 埼玉県立小児医療センター 感染免疫科,東京薬科大学薬学部 薬学教育推進センター ○菅沼 栄介 |
|
O1-07NOGマウスを用いたCAWS血管炎モデル作製の試み NOG mouse developed coronary arteritis after treatment with CAWS 国立成育医療研究センター 高度先進医療研究室 ○川野 布由子 |
|
O1-08急性期の川崎病患者集団内における遺伝子発現のパターン Distinct patterns of gene expression in acute Kawasaki Disease patients カリフォルニア大学サンディエゴ校, サンディエゴ,アメリカ合衆国 ○清水 智佐登 |
|
O1-09川崎病患者歯垢検体を用いた口腔内バイオフィルム研究 Characterization of the dental microbiota of Kawasaki disease by metagenomics analysis. 京都府立医科大学 小児科 ○池田 和幸 |
シンポジウム1『小児血管炎合同シンポジウム』10:10~11:35 | |
座長: | 東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター リウマチ性疾患薬剤疫学研究部門 針谷 正祥 東邦大学医療センター大橋病院 病理診断科 高橋 啓 |
S1-01小児期血管炎のoverview Overview for the Childhood Vasculitis 東邦大学医療センター大橋病院 病理診断科 ○高橋 啓 |
|
S1-02ANCA関連血管炎 ANCA-associated vasculitis 東京大学 小児科,東京女子医科大学 腎臓小児科 ○神田 祥一郎 |
|
S1-03小児高安動脈炎の診断と治療 Diagnosis and management of childhood Takayasu's arteritis 横浜市立大学大学院医学研究科 発生成育小児医療学 ○伊藤 秀一 |
|
S1-04結節性多発動脈炎 polyarteritis nodosa 愛媛大学医学部 小児科 ○中野 直子 |
|
S1-05川崎病に対する急性期治療 Acute treatment for Kawasaki disease 国立成育医療研究センター 臨床研究センター 企画運営部 ○小林 徹 |
|
S1-06川崎病 遠隔期管理 Long Term Management of Patients with History of Kawasaki Disease 日本大学医学部 小児科学系 小児科学分野 ○鮎澤 衛 |
ランチョンセミナー1 11:50~12:50 | |
座長: | 国立成育医療研究センター研究所 高度先進医療研究室 阿部 淳 |
共催:日本製薬株式会社 |
|
LS1新規川崎病識別蛋白をバイオマーカーとした非典型および Development of diagnostic method for atypical and non-refractory cases in Kawasaki disease of using new identification proteins as a biomarker 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 生涯免疫難病学講座 |
総会・川崎賞授与13:50~14:40 |
一般演題『優秀演題賞選考』14:45~15:35 | |
座長: | 鹿児島市立病院 小児科 野村 裕一 大阪医科大学 小児科 片山 博視 |
O1-10川崎病再発例における重症度および治療反応性の後方視的検討 Clinical impact of relapse on disease severity and treatment response in Kawasaki Disease 東邦大学医療センター大森病院 小児科 ○川合 玲子 |
|
O1-11川崎病大型血管における炎症細胞の局在 The localization of the inflammatory cells of the large vessels in Kawasaki disease 東邦大学医療センター大橋病院 病理診断科 ○佐藤 若菜 |
|
O1-12発症後2ヶ月時に冠動脈造影および光干渉断層像検査を施行できた1例 A patient with KD who underwent coronary angiography and optical coherence tomography at two months after the onset. 和歌山県立医科大学附属病院 小児科 ○土橋 智弥 |
|
O1-13川崎病モデルマウスにおけるInterleukin-1β阻害薬の治療効果 The efficiency of Interleukin-1β blocker of systemic vasculitis induced with Candida albicans water-soluble fraction: an animal model of Kawasaki disease 日本医科大学 小児科 ○橋本 佳亮 |
|
O1-14小林スコアとPTX3の併用による初回治療不応例の選別 Selection refractory cases for initial treatment by combining Kobayashi score and PTX 3 日本医科大学 小児科 ○松井 亮介 |
一般演題『急性期の検査・診断』15:40~16:20 | |
座長: | 久留米大学医学部 小児科学教室 須田 憲治 |
O1-15初診時に巨大冠動脈瘤内血栓をみとめた川崎病4歳女児 Thrombus in the giant coronary artery aneurysm on initial visit in a 4-year-old female patient with Kawasaki disease. 地域医療機能推進機構(JCHO)九州病院 小児科 ○岡田 清吾 |
|
O1-16川崎病急性期における胸部CT所見 Chest computed tomography findings in acute Kawasaki disease 横浜市立大学大学院医学研究科 発生成育小児医療学 ○西村 謙一 |
|
O1-17バイオマーカーによる川崎病初回治療不応予測 Prediction of first-line therapy unresponsiveness by biomarker in patient with Kawasaki disease – Report of biomarker subcommittee – 日本川崎病学会 川崎病バイオマーカー小委員会 ○勝部 康弘 |
|
O1-18可逆性脳梁膨大部病変を有する軽症脳炎・脳症(MERS)を合併した川崎病の臨床的特徴 Four Cases of Kawasaki Disease Complicated by Clinically Mild Encephalitis/Encephalopathy with a Reversible Splenial Lesion (MERS) 広島市民病院 循環器小児科 ○川田 典子 |
一般演題『症例報告』16:20~17:00 | |
座長: | 国立循環器病研究センター 小児循環器科 津田 悦子 |
O1-19川崎病による僧帽弁腱索断裂について Ruptured mitral valves chordae tendineae caused by Kawasaki disease 国立循環器病研究センター 小児循環器科 ○津田 悦子 |
|
O1-20巨大冠動脈瘤を認めた治療抵抗性の川崎病、血管炎症候群の経過中に 突然死を来した1例 A case of sudden death during the course of Treatment-Resistant Kawasaki disease, Polyarteritis nodosa with giant coronary aneurysm 久留米大学医学部 小児科学教室, 麻生飯塚病院 ○高瀬 隆太 |
|
O1-21発症後約2年で無症状に左前下行枝の完全閉塞を来した川崎病巨大冠動脈瘤の1例 A case of the kawasaki disease giant coronary aneurysm that caused complete occlusion of the left anterior descending artery two years after onset which it was asymptomatic 近畿大学医学部 小児科学教室 ○丸谷 怜 |
|
O1-22冠状動脈瘤における石灰化の発生時期と組織学的局在 Time and histological localization of calcification in coronary aneurysm 東邦大学医療センター大橋病院 病理診断科 ○横内 幸 |
イブニングセミナー117:00~17:30 | |
座長: | 千葉大学大学院医学研究院 公衆衛生学 羽田 明 |
ES1免疫グロブリン大量療法に不応リスクの高い川崎病患児に対してシクロスポリンを 併用した初期強化療法の効果と安全性(KAICA trial) The KAICA trial investigators Progress of a randomized trial of immunoglobulin plus cyclosporin A in patients with Kawasaki disease who are predicted to be non-responders to initial treatment (KAICA Trial) 千葉大学,東京女子医科大学八千代医療センター 小児科 ○濱田 洋通 |
シンポジウム2 『今後、冠動脈病変の評価をどうするか?厚生省川崎病研究班(1984)とZスコアの使い方』 17:35~18:50 |
|
座長: | 広島市立広島市民病院 循環器小児科 鎌田 政博 NTT東日本 札幌病院 小児科 布施 茂登 |
共催:帝人ファーマ株式会社/KMバイオロジクス株式会社 |
|
S2-01心エコーによる冠動脈拡大基準の変遷とZスコア The diagnostic criteria of coronary artery dilatation and Z score NTT東日本札幌病院 小児科 ○布施 茂登 |
|
S2-02当院における川崎病性冠動脈瘤の評価と臨床経過~ステロイド使用後にできた瘤は特徴的なのか?~ The evaluation of coronary artery aneurysms in Kawasaki Disease: A single-institute study あいち小児保健医療総合センター 循環器科,新生児科 ○鈴木 孝典 |
|
S2-03当院における川崎病冠動脈病変の評価について~厚生省川崎病研究班基準(1984)とZ scoreとの後方視的比較検討~ The evaluation of coronary arterial lesions of Kawasaki disease in our hospital ~A retrospective study --- comparison with Japanese Ministry of Health criteria (1984) and Z score~ 和歌山県立医科大学 小児科,広島市立広島市民病院 循環器小児科 ○鈴木 崇之 |
|
S2-04内径のZ scoreによる冠動脈瘤退縮の解析 ~ZSP2 study サブ解析~ Analysis of the factors associated with coronary arterial aneurysm regression: sub-analysis from ZSP2 study. 名古屋大学大学院医学系研究科 成長発達医学 ○加藤 太一 |
|
S2-05超音波による川崎病冠動脈内径計測値の施設間格差 Inter-hospital variability of the coronary artery diameter in Kawasaki Disease with two-dimensional ultrasound 福岡市立こども病院 川崎病センター ○諸岡 雄也 |
11月17日(土)口演会場 小ホール2F |
一般演題『急性期の治療1』8:30~9:20 | |
座長: | 名古屋大学大学院医学系研究科 成長発達医学 加藤 太一 群馬県立小児医療センター 循環器科 小林 富男 |
O2-01NF-κB阻害薬;川崎病急性期における広汎かつ強力な新しい治療標的の可能性 NF-κB inhibitors; a possible novel therapeutic agent that is widely and strongly effective in the acute phase of Kawasaki disease 福岡大学筑紫病院 小児科 ○吉兼 由佳子 |
|
O2-02川崎病ショック症候群4例の治療経験̶治療戦略の課題 Treatment and their problems for patients with Kawasaki disease shock syndrome 東京女子医科大学八千代医療センター 小児科 ○鈴木 純子 |
|
O2-03PICU管理を要した川崎病症例 Pediatric intensive care for patients with Kawasaki disease 国立成育医療研究センター 総合診療部, 教育研修センター ○橋本 梨沙 |
|
O2-04初回IVIG不応例に対する治療戦略 ~降圧療法~ The treatment strategy associated with antihypertensive therapy for Kawasaki disease unresponsive to the initial IVIG therapy 広島市立広島市民病院 循環器小児科 ○森藤 祐次 |
|
O2-05川崎病急性期におけるIVIG治療中の血圧の変化 Change in Blood pressure during IVIG treatment of Kawasaki Disease 京都第二赤十字病院 小児科 ○小林 奈歩 |
一般演題『急性期の治療2』9:20~10:10 | |
座長: | 国立成育医療研究センター 臨床研究センター 企画運営部 小林 徹 和歌山県立医科大学 小児科 末永 智浩 |
O2-06川崎病急性期におけるアスピリン用量の治療成績に及ぼす影響:台湾、北米と当院の比較 Aspirin dosage and outcome of Kawasaki disease: Results in North America, Taiwan, and a single center in Japan 東京女子医科大学八千代医療センター 小児科 ○伊藤 悠 |
|
O2-07川崎病における選択的血漿交換の有効性と問題点についての検討 Efficacy and problems of selective plasma exchange in Kawasaki disease. 大分県立病院 ○竹本 竜一 |
|
O2-08川崎病の急性期治療に関する多施設共同前向きコホート研究(PEACOCK) Prospective Study on Efficacy of Acute Treatment in a Multicenter Cohort of Children with Kawasaki Disease (PEACOCK) 東京都立小児総合医療センター 循環器科 ○宮田 功一 |
|
O2-09大量γグロブリン静注療法(IVIG)不応川崎病の3rd line therapyとしてのinfliximab (IFX)の有用性の検討 Evaluation of infliximab as third line therapy for refractory Kawasaki disease 山口大学大学院医学系研究科 医学専攻 小児科学講座 ○古田 貴士 |
|
O2-10小児の急性期川崎病患者におけるインフリキシマブの有効性および安全性: 特定使用成績調査(SAKURA STUDY)の結果 Safety and efficacy of infliximab in Japanese pediatric patients with acute Kawasaki disease: Results of a post-marketing surveillance (SAKURA study) レミケード川崎病PMSアドバイザリー委員会,日本小児循環器学会 ○濱田 洋通 |
シンポジウム3『不全型への治療』10:15~11:30 | |
座長: | 日本大学医学部 小児科 鮎澤 衛 獨協医科大学埼玉医療センター 小児科 松原 知代 |
S3-01川崎病診断の手引き改訂に向けて; Overview Overview for the Revision of Japanese Diagnostic Guideline of Kawasaki Disease 日本大学医学部 小児科学系 小児科学分野 ○鮎澤 衛 |
|
S3-02川崎病定型例、不全型の診断について単施設での検証 Diagnosis of complete type and incomplete type Kawasaki disease at a single hospital 名古屋西病院 ○岩佐 充二 |
|
S3-03不全型川崎病の診断にCRP 3.0mg/dlをカットオフ値として用いる妥当性に関する 後方視的検討 Retrospective study on validity of using CRP 3.0 mg/dl as a cut-off value for diagnosis of incomplete Kawasaki disease 福岡市立こども病院 川崎病センター ○古野 憲司 |
|
S3-04当院における不全型川崎病の乳児例に対する診断、治療の現状 Diagnosis and treatment for infant cases of incomplete Kawasaki disease in our hospital 倉敷中央病院 小児科 ○時岡 孝平 |
|
S3-05積極的治療が容認される認識が浸透したことで不全型川崎病が増加している。 Awareness of permission for aggressive treatments increases the incidence of ‘fuzengata’-Kawasaki disease. 鹿児島市立病院 小児科 ○野村 裕一 |
ランチョンセミナー211:50~12:50 | |
座長: | 日本医科大学 小児科 深澤 隆治 |
共催:一般社団法人日本血液製剤機構 |
|
LS2冠動脈画像診断の最前線 和歌山県立医科大学・循環器内科 |
シンポジウム4『難治例への治療』13:50~15:20 | |
座長: |
東京都立小児総合医療センター 循環器科 三浦 大 東京女子医科大学八千代医療センター 小児科 濱田 洋通 |
共催:田辺三菱製薬株式会社 |
|
S4-01シクロスポリンを3rd lineに用いた統一プロトコールでの川崎病治療8年間の成績 Favorable outcome of patients with Kawasaki disease treated with unified protocol with cyclosporine as the third line therapy 東京女子医科大学八千代医療センター 小児科 ○濱田 洋通 |
|
S4-02川崎病へのステロイド大量療法、インフリキシマブ、シクロスポリン持続静注の 効果の比較と投薬日の関係 Efficacy of steroid therapy, infliximab, and cyclosporine A continuous infusion for intravenous immunoglobulin-resistant Kawasaki disease 獨協医科大学 小児科学 ○宮本 健志 |
|
S4-03単施設における川崎病治療プロトコールと治療成績 Kawasaki Disease therapy protocol and outcome in a single center 名古屋西病院 ○岩佐 充二 |
|
S4-04冠動脈病変合併リスクの高い川崎病患者に対する投与期間を短縮させた 免疫グロブリン・プレドニゾロン初期併用療法の検討 A prospective randomized controlled trial of immunoglobulin plus short-term prednisolone for Kawasaki disease patients with high risk for coronary abnormalities 名古屋大学大学院医学系研究科 成長発達医学 ○加藤 太一 |
|
S4-05ウリナスタチン併用治療プロトコールにおける冠動脈病変合併例の予後検討 The prognosis of coronary artery lesions of the patients treated with urinary trypsin inhibitor: Assessment using Z-score classification 防衛医科大学校 小児科 ○金井 貴志 |
|
S4-06ガンマグロブリン不応川崎病に対するシクロスポリンA持続静注療法 Continuous Infusion of Intravenous Cyclosporine A for IVIG-resistant Kawasaki disease patients 自治医科大学 とちぎ子ども医療センター ○関 満 |
イブニングセミナー215:20~16:20 | |
座長: | 京都きづ川病院 小児科 中川 雅生 |
ES2小児用医薬品開発における最近の動向 Recent trend of pediatric drug development 医薬品医療機器総合機構 ワクチン等審査部/小児医薬品ワーキンググループ ○崎山 美知代 |
一般演題『遠隔期の検査と治療』16:30~17:30 | |
座長: | 三重大学医学部附属病院 周産母子センター 三谷 義英 日本医科大学 小児科 深澤 隆治 |
O2-11冠動脈瘤をともなう川崎病患者のレジストリ研究(KIDCAR)の開始と成績 The start and results of registry study of Kawasaki disease patients with coronary artery aneurysms (KIDCAR) 東京都立小児総合医療センター ○三浦 大 |
|
O2-12FDG-PETによる川崎病遠隔期における冠動脈炎の検討 Persistent coronary arteritis long after Kawasaki disease evaluated by FDG-PET 久留米大学医学部 小児科 ○須田 憲治 |
|
O2-13川崎病後冠動脈障害の血行動態評価:心臓カテーテル検査におけるFFRと13N-アンモニアPETによるCFRの比較検討 Hemodynamic evaluation at coronary artery lesions after Kawasaki disease: Comparison of FFR at cardiac catheterization with CFR at 13N-NH3 PET 日本医科大学 小児科 ○渡邉 誠 |
|
O2-14川崎病冠動脈障害例における心外膜下脂肪組織の臨床的意義 Clinical Importance of Epicardial Adipose Tissue in Patients of Kawasaki Disease with Coronary Artery Lesions 日本大学医学部 小児科学系 小児科学分野 ○神山 浩 |
|
O2-15CTカルシウムスコアリングによる冠動脈石灰化の評価 Assessment of Coronary Artery Calcification Development in Patients with a History of Kawasaki Disease with CT Calcium Scoring 新潟大学医歯学総合研究科 小児科学分野 ○沼野 藤人 |
|
O2-16川崎病罹患後成人期の冠動脈病変に対する後方視的検討 A retrospective study about coronary lesion of adult KD patients, using Ca score from coronary CT scan 倉敷中央病院 小児科 ○佐藤 一寿 |
11月16日(金)ポスター会場[大展示室 1F] |
ポスターセッション113:00~13:50 | |
座長: | 東邦大学医療センター大橋病院 小児科 二瓶 浩一 |
P1-01東京都2018年春の花粉飛散数は史上3位の大量飛散で川崎病KDと伝染性紅斑EIの 患者数が増大している。KDのtriggerは花粉であろう(第16報) The trigger of Kawasaki disease is pollens(16). Increase of KD and EI patients Nos in 2018 皮膚科学疫学研究所, (独)理研横浜研究所, (独)科学技術振興機構 ○粟屋 昭 |
|
P1-02生後6ヵ月未満の川崎病症例の検討 Kawasaki disease under 6 month of age 広島市立安佐市民病院 ○荒新 修 |
|
P1-03川崎病関節炎合併例の臨床学的検討 Clinical study of arthritis in Kawsaki disease 山口大学大学院医学系研究科医学専攻 小児科学講座 ○大西 佑治 |
|
P1-04近畿地区における遠隔期川崎病症例についてのアンケート調査 The questionnaire survey on late after Kawasaki disease in Kinki region. 京都府立医科大学大学院医学研究科 小児科学 ○岡本 亜希子 |
|
P1-05市町村境界と川崎病罹患率の関係(1978-2016) Relationship between municipal borders and Incidence rates of Kawasaki Disease(1978-2016) 自治医科大学 公衆衛生学部門 ○佐野 尭 |
|
座長: | 富山大学医学部 小児科 廣野 恵一 |
P1-06下部消化管内視鏡検査(生検含む)を施行された14歳川崎病の1例 A case of 14-year-old Kawasaki disease who underwent lower gastrointestinal endoscopy (including biopsy). 久留米大学病院 小児科,大牟田市立病院 ○籠手田 雄介 |
|
P1-07川崎病血管炎発症における酸化ストレスの関与について Oxidative Stress in Kawasaki Disease Vasculitis :Is the oxidative stress the possible therapeutic target for vascular inflammation? 京都府立医科大学大学院医学研究科 小児科学 ○岡本 亜希子 |
|
P1-08川崎病を同時発症した同胞例における発症要因の検討 What is the etiology of our sibling cases developed Kawasaki disease at the same time? 横須賀市立うわまち病院 小児医療センター ○栗原 太郎 |
|
P1-09急性期の便からヒトパレコウイルスが分離された川崎病不全型の一例 Isolation of human parechovirus from one-year girl with incomplete Kawasaki disease 福岡市立こども病院 川崎病センター ○森 さよ |
|
座長: | 昭和大学横浜市北部病院 こどもセンター 曽我 恭司 |
P1-10免疫グロブリン療法不応川崎病に対する追加治療適応診断に関するCRPと アルブミン併用の有用性 Combined Usefulness of Serum Albumin and C-Reactive Protein for Guiding Rescue Therapy for Intravenous Immunoglobulin-Resistant Kawasaki Disease 青森県立中央病院 小児科 ○中田 利正 |
|
P1-11初回IVIG後の体温変化とIVIG反応性の関係について Change in body temperature after initial IVIG and relationship between body temperature and IVIG responsiveness 富山市民病院 小児科 ○橋本 郁夫 |
|
P1-12当院でのガンマグロブリン不応川崎病の予想因子の検討 Predictive factors of gamma globulin refractory Kawasaki disease in our hospital 日本赤十字社 和歌山医療センター 小児科 ○平海 良美 |
|
P1-13川崎病グロブリン投与後の高熱、白血球数とCRP値の上昇は中等度以上の冠動脈瘤を予知できる High fever, flare-up in C-reactive protein and flare-up in white blood cell after immunoglobulin therapy predict medium aneurysm in Kawasaki disease. 名古屋西病院 ○岩佐 充二 |
|
P1-14川崎病診療におけるレチノール結合蛋白の有用性 Usefulness of serum retinol binding protein for management of Kawasaki disease 静岡市立静岡病院 ○酒井 秀政 |
|
座長: | 東邦大学医療センター大森病院 小児科 松裏 裕行 |
P1-15川崎病インフリキマブ治療例の遠隔期頭部MRI所見 Remote period head MRI findings of Kawasaki Disease-treated infliximab therapy 地域医療機能推進機構 九州病院 ○相良 優佳 |
|
P1-16IFX使用後菌血症を呈した川崎病の一例 A case of bacteremia with Kawasaki disease after use of IFX 岡崎市民病院 小児科 ○田野 千尋 |
|
P1-17IVIG不応例に対する2nd infliximab治療 Second Infliximab therapy for refractory Kawasaki disease 中東遠総合医療センター 小児科 ○岩島 覚 |
|
P1-18インフリキシマブ追加投与が奏功した治療抵抗性川崎病の1歳女児例 A case of first infliximab treatment refractory Kawasaki disease with additional infliximab therapy 信州大学医学部 小児医学教室 ○内海 雅史 |
|
P1-19川崎病に対するinfliximab投与後に多形滲出性紅斑を示した2症例 Two cases of erythema exsudativum multiforme after treatments with infliximab for acute Kawasaki disease 群馬中央病院 小児科,群馬県立小児医療センター 循環器科 ○浅見 雄司 |
11月17日(土) ポスター会場[大展示室 1F] |
ポスターセッション213:00~13:50 | |
座長: | 京都府立医科大学大学院医学研究科 小児科学 池田 和幸 |
P2-01川崎病による冠動脈狭窄予防を目的とした急性期治療 Acute phase treatment for prevention of coronary artery stenosis caused in Kawasaki disease 青森県立中央病院 小児科 ○中田 利正 |
|
P2-0215病日から血漿交換を行った治療抵抗性川崎病の治療経験 Experience of Plasma Exchange treatment for Refractory Kawasaki Disease on the 15th day from Onset 三重大学大学院医学系研究科 小児科学 ○大橋 啓之 |
|
P2-03ガンマグロブリン+ステロイド併用療法不応川崎病に対してシクロスポリンA持続静注療法を施行した2例 Continuous Infusion of Intravenous Cyclosporine A for IVIG and steroid resistant Kawasaki disease patients : Report of two cases 自治医科大学 とちぎ子ども医療センター 小児科 ○安済 達也 |
|
P2-04ガンマグロブリンおよびインフリキシマブ投与に反応不十分であり白血球著増を認めた川崎病の2症例 Two cases of Kawasaki disease refractory to IVIG and infliximab therapies showed markedly increasing counts of leukocytes 埼玉医科大学総合医療センター 小児科 ○森田 真知子 |
|
P2-05川崎病免疫グロブリン大量療法不応例における持続的血漿交換療法と間欠的血漿交換療法の比較 Comparison strategies between continuous and intermittent plasma exchange for patients with intravenous immunoglobulin resistance in Kawasaki disease 鹿児島大学 小児診療センター ○森田 康子 |
|
座長: | 和歌山県立医科大学 小児科 垣本 信幸 |
P2-06川崎病の急性期治療におけるフルルビプロフェンの効果に関する検討 The effect of Flurbiprofen in the treatment of acute phase Kawasaki disease 福岡赤十字病院 小児科 ○中島 康貴 |
|
P2-07川崎病の治療を行い一旦解熱した後に皮疹の出現を認めた症例の検討 Rash after the treatment for Kawasaki disease: retrospective cohort study 福岡市立こども病院 川崎病センター ○川口 理一郎 |
|
P2-08ステロイド併用療法における高血圧合併に関する検討 Steroid Induced Hypertension in Kawasaki Disease 日本大学医学部附属板橋病院 小児科学系 小児科学分野 ○並木 秀匡 |
|
P2-09円形肺炎像を認め診断に苦慮した不全型川崎病の3カ月男児例 A 3-month boy of incomplete Kawasaki Disease with circular pneumonia 堺市立総合医療センター 小児科 ○川上 展弘 |
|
座長: | 倉敷中央病院 小児科 脇 研自 |
P2-10川崎病による冠動脈障害をもつ患者における心臓MR遅延造影と左心室駆出率の関連について Relation between late gadolinium enhance and left ventricular ejection fraction in cardiovascular magnetic resonance imaging. 国立循環器病研究センター 小児循環器科 ○仲岡 英幸 |
|
P2-11川崎病成人期虚血性心筋症に対するデバイス治療 Treatment in adult patients with ischemic cardiomyopathy caused by Kawasaki disease 国立循環器病研究センター 小児循環器科 ○津田 悦子 |
|
P2-12iFR(instantaneous wave-Free Ratio)を用いて川崎病冠動脈瘤狭窄に対する血行再建を施行した1例 Reconstruction of coronary stenosis of Kawasaki disease using iFR 久留米大学 小児科 ○吉本 裕良 |
|
P2-13川崎病発症12年後に後乳頭筋石灰化を認めた1例 A case of posteromedial papillary muscle calcification 12 years after Kawasaki disease 山梨大学医学部 小児科 ○吉沢 雅史 |
|
P2-14川崎病急性期におけるDWS(Diastolic wall strain)の検討 The study of Dyastolic Wall Strain in acute phase of Kawasaki disease 近畿大学医学部 小児科学教室 ○西 孝輔 |
|
座長: | たんぽぽキッズクリニック 八幡 倫代 |
P2-15発熱後早期に冠動脈拡張を認め、不全型川崎病との鑑別が困難だった冠動静脈瘻の一例 A difficult case, distinguishing coronary arteriovenous fistula with fever from incomplete Kawasaki disease 横浜市立大学附属病院 小児科 ○黒田 浩行 |
|
P2-16川崎病尿沈渣の白血球増多について Pyuria in Children with Kawasaki disease 東邦大学医療センター大橋病院 小児科 ○二瓶 浩一 |
|
P2-17川崎病急性期における甲状腺ホルモンについての検討 Thyroid hormone in acute phase of Kawasaki disease 鳥取大学医学部附属病院 周産期小児医学分野 ○橋田 祐一郎 |
|
P2-18IVIG+PSL治療後の副腎機能評価 Evaluation of adrenal function in patients with Kawasaki disease treated with IVIG plus prednisolone 浜松医療センター 小児科 ○佐野 伸一朗 |
|
座長: | 福岡大学筑紫病院 小児科 吉兼 由佳子 |
P2-19頸部リンパ節腫脹、嘔吐が先行し、上部消化管出血を合併した川崎病の7歳男児例 Gastrointestinal hemorrhage complicated with Kawasaki disease in a 7-year-old boy with initial symptoms of cervical lymphadenopathy and vomiting 京都中部総合医療センター 小児科 ○浅田 大 |
|
P2-20解熱傾向を認めたにもかかわらず小冠動脈瘤を形成した川崎病の乳児例 An Infant Case of Kawasaki Disease Which Formed a Small Aneurysm In Spite of Improvement of Fever 滋賀医科大学医学部附属病院 小児科 ○井口 貴文 |
|
P2-21自己免疫性好中球減少症を合併した川崎病の2例 Two Cases of Kawasaki Disease Complicated with Autoimmune Neutropenia. 済生会横浜市東部病院 小児科 ○大坪 みさき |
|
P2-22ガンマグロブリン初回投与後に赤血球連銭を認めた川崎病の1例 Kawasaki disease patient with rouleau formation after initial intravenous immunoglobulin administration 自治医科大学 小児科,うつのみや病院 ○渡邉 知佳 |
市民公開講座 [特別会議室3F]15:00~17:00 | |
主催: | 川崎病の子供をもつ親の会 |
「川崎病の心臓障害」-予後と成人期の問題について- 国立循環器病研究センター 小児循環器科 |